Sledgeについて

以下メモ書き。VikiWikiスタイルのそのままコピペ(何)なので非整形よりひどいかも。

http://holy.enyou.org/d/200307.html#d31_t3につづき。

!Sledgeについて.

http://sl.edge.jp/ 公式サイトによると

<<
    
というperlで書かれたフレームワークです. !!インストール
  • FreeBSDなら ports collection から一発.
  • その他なら
- 必要なモジュールを入れる - アーカイブないしCVSから持ってきたツリーで perl Makefile.PL; make; make install 必要なモジュールを入れるためには /eg/cpan_install.pl を活用するのが良いです。 DBI::mysql、Storable等は自力でインストールする必要があるかもしれません。 !! 構築 一般的にはUnixUser誌の記事を参照 !! 注意点
  • perlでのOOに慣れてないとわけわかです。OO知らないとわけわかです。
  • CPAN使えないとインストールがわけわかです。
  • mod_perl使ったことないとがっかりです。多分。(無しで未検証)
  • MySQLがあるのが前提です、PostgreSQL用のセッション管理用コードも入っているようですが、
{{{ # I recommend you not to use PostgreSQL for Session management. See # http://www6.jp.postgresql.org/users-lounge/docs/7.2/postgres/applevel-consistency.html # http://www.postgresql.jp/document/pg721doc/user/applevel-consistency.html # for details. }}} とあります.
  • セッションで使用しているDBIオブジェクトを使い回すためのAPIはpublicには存在しない(* $self->session->{_dbh} で一応取れるのだが現在はpublicではない。APIを作成する方向らしい [sledge-users] Message-ID: <86fznn18no.wl@mail.edge.co.jp> )ので、DBI関連は自分で構築する必要があります。まぁ、あたりまえといえばあたりまえ。
  • データ用のDB関連の作業は当然ながらやってくれるわけではありません。
  • テンプレートをhtml出力以外に使うのに仕組みをそのままでは使い回せない。
具体的には送信メールをTemplate-Toolkit経由で作成するのにせっかくあるSledge上の Templateクラス経由でやるのが難しい/効果的にできない。時間が無くてちゃんとは解決してないのですが、UnixUser誌にこれをうまく実現するプラグインの拡充を予定するという文があるので期待。